Q.9 頭がかゆい!しかも臭いです。何が原因ですか?どうしたらいいですか?
【解説1】髪臭はは比較的簡単に落とせます。
焼肉屋さんのニオイやタバコのニオイが付いて困ったという経験がある人も多いと思いますが、髪には小さなくぼみがあって そこにニオイ分子が付着しやすいという性質があります。
いわゆるヘアフレグランスの商品というのはそれを利用して髪にニオイをつけるわけですが、逆もありうるわけでニオイのついた 空気に長時間、髪がさらされれば臭くなってしまいます。
ただ、こうした髪臭はブラッシングすれば落ちるものなのであまり深刻な問題にはならないです。髪にニオイが付きそうな場所に いくときはオイルなどで髪をコーティングするだけでもニオイ分子の付着を防げるのでニオイ防止になるはずですし。
唯一例外はダメージがひどいとキューティクルが乱れて髪表面に傷や隙間がある分、ニオイが付着して入り込みやすいのでブラッシングしてもニオイは落ちにくくなります。 この場合は予防はオイル、ニオイがついたらシャンプーするという対処になると思います。
髪臭はお伝えしたように予防も簡単ですし、ニオイがしてもブラシでとけば簡単に落とせるということもあって対処としてはラクなはずです。 そのため、頭が臭いとかかゆいといった問題はほぼすべて次に解説する頭皮臭だと考えられます。
【解説2】頭皮のかゆみやニオイは炎症とニオイ菌が原因!
頭がかゆい、臭いという場合、そのほとんどは頭皮に原因があります。
まず、「かゆい」という場合、皮脂が酸化して刺激物質になった過酸化脂質などが頭皮に刺激を与えて炎症を起こしているかもしれませんし、 頭皮が乾燥しており、バリア機能が低下していることから神経細胞が過敏になってかゆいのかもしれません。
頭皮を触ってみて脂が多いようであれば皮脂が過剰になっているかもしれません。乾いていれば乾燥しています。いずれの場合も 洗浄力の弱いシャンプーで頭皮環境を清潔にして必要以上の皮脂は落とすけれど潤いは残すという方法をしばらく試してみてください。
シャンプーが頭皮に合っていない、洗浄力の強いシャンプーのせいで頭皮がダメージを受けているといったことが原因で炎症を起こしているケースもあります。 肌が弱いアレルギー体質の人はパッチテストをやってみると意外なことがわかるかもしれません。
あまりにひどい痒みの場合は、つべこべいわずに皮膚科に行きましょう。
頭皮のニオイにかんしてはニオイ菌が大量繁殖している可能性があります。頭皮の汗や皮脂を放置しすぎたか、逆に洗いすぎたために 皮膚が防衛反応として皮脂を過剰分泌させているのかどちらかが原因だと思います。
頭皮臭の対処もかゆみ対策と同じでシャンプーを変える、あるいはシャンプーの回数を減らすと改善することが多いです。 怖いかもしれませんが、思い切って湯シャンにすると状況が好転することが多いです。
頭皮臭にかんしてはニオイを消そうと頑張ってシャンプーするほど悪化するので要注意です。